花嫁の和装を自宅で前撮り/花嫁支度の出張撮影
「娘が結婚することになり、
結婚式は県外で洋装するというので、
それならば、自宅で和装での写真をどうしても残したい」
と仰るお母さまから、出張撮影のご依頼をいただきました。

白無垢、色打掛、黒引きの振袖、赤の引き振袖と色打掛、緑の引き振袖と色打掛と、美しい花嫁衣裳がご用意されていました。
一人娘のお嬢さまのためにと、お母さまが長い時間をかけて準備されていた花嫁衣裳の数々は、おばあさまもお召しになられたというお着物もあるそうです。
美容師さん、着付師さんの到着とともに、撮影を始めました。
お許しを得て、着付けやメイクの段階から撮影した写真を中心に、ご紹介させていただきます。

花嫁衣裳の着付けは、着付け師さん二人がかり。
手際よく無駄のない動きです。
さすがプロフェッショナルと感心しきり。

手早いプロの仕事とはいえ、着付けるだけで20分から30分(!)かかります。
着付け師さんもですが、花嫁さんも大変!

花嫁さんの希望で日本髪は結わず、ナチュラルなヘアスタイルとそれに合わせたメイクが施されます。

初々しい花嫁さんはまだ大学生。
あどけなさが残る可愛らしいお嬢さんが、美しい花嫁になっていく様子を撮影できるとは!
心から幸せにに思います。


白無垢を纏った花嫁さんは、少し照れながらの笑顔が眩しい。

色打掛に衣装替え。


鮮やかな色柄の打掛が、花嫁さんによく似合う。
赤の引き振袖に衣装替え。


ふと見せる仕草や表情が、大人っぽく。



190cm超えの新郎と150cm台の新婦。
見つめてくださいとお願いすると、新婦は新郎を見上げなくちゃいけません。
きつい体勢でしたね^^;ごめんなさい!

5種類の花嫁衣裳を着付けて脱いでを繰り返すため、撮影は長丁場になります。
花嫁さんが疲れないよう、座ってもらって途中休憩。

緊張がほどけた笑顔も可愛らしい。

その間に、次の衣裳に合わせて髪飾りもチェンジです。

さあ、次の衣裳へ。

日本家屋のお座敷は暗く、光が足りないため
持ち込んだ定常光ライトで光を補いながらの撮影です。

今回初めて、花嫁さんの着付けや衣裳替えから撮影させていただきましたが、とても良い経験になりました。

お母さまのお気持ちが込められた花嫁衣裳をまとわれるお嬢さんが、美しい花嫁さんになっていく様子やその表情

今の時代、ご自宅で花嫁衣裳を纏うということはめったにありません。
貴重な花嫁支度の出張撮影の機会をいただき、ほんとうに感謝しています。

このたびはありがとうございました。
お嬢さまのご多幸をお祈りいたします。
どうぞお幸せに。